Engelberg (2001/12/14〜12/16)
12月15日(土):試合1日目

  昨日と引き続き今日も寒い。今日は10時半から予選で、その後1時半から本戦開始ということで、予選の始まる1時間前には会場入りをしました。そして昨日と同じく選手のご出勤を観察。FINチームはまたまたサッカーをしてました。今日のボール持ちはVellu。リフティングとかもしてて、サッカー好きなんだナァと思ったり。コヨンコスキーコーチも一緒にやってたんですが、そんな中昨日よりやる気のなさそうなJanneはあんまり動いてなかった気がします。FINチームを見つめていたら、視界の端に一人誰もいない会場の隅で黙々とアップに励むロアが。
今回のNORチームは皆個人行動。そんな彼らの姿を見るたびに言いようもない不安な気分になるんです…成績が振るわないと、チーム内もギクシャクしてくるのだろうかといらぬお世話な心配ごとですが…。でもそんな中、やっぱりやさしいロアの笑顔を見ると、ほんととっても癒されるのでした。

  昨日の公式練習とは全然比べ物にならない人の入り。ミルカ帽をかぶったシュミファンやFIN国旗をもったFINファンが多い。それともう一つの集団。“アダムマニア”。今日は向かいのスタンドに彼らは陣取っていた為、マリシュのジャンプに歓喜する野太い声援に恐れを感じることはそれほどありませんでしたが…。
  一本の練習もなくいきなり予選開始。なれないこの試合スタイルにもう始まったのかとあわてて観戦ポイントへ移動。この台は電光掲示板がなく、場内放送と巨大スクリーンのみでの飛距離と順位の確認になります。予選の結果は予選免除組みを除き以下のとおり。(FISリザルト見ながら書いてます・苦笑)
  1.宮平さん
  2.シュテファン・ホルンガッハー
  3.マルティン・コッホ
  4.シモン・アマン
  5.ロア・リョケルソイ
  6.ヴァレリー・コベレフ
で、7位タイでアルボーンくんとメドベドくん。
久しぶりの宮平さんの予選トップ通過。明日が期待できそうです。びっくりしたのはシモンくん。調子いいなぁ。

  クリスも14位で無事通過。飛距離だってK点にはちょっと足りない119.5m。決して悪くはありません。
NORチームトップ通過は5位のロア。126mの大きなジャンプを見せて小さくガッツポーズ。本戦も頑張って!!それに続くのが32位通過のモーテンくん。で次に33位トミー…よくないです。まったくよくないです(涙)
122m飛ぶも転倒ライン前で惜しくも転んでしまったバーダルくん。スキー板を足から投げはずし悔しさをぶつけてましたが、なぜか予選通過。なぜ?不思議でした。
  そしてFINチーム。予選9位に入ったJanneは121.5m予選に出てる事自体が信じられないこの不調。コヨンコスキー曰く去年以降引きずっている技術的な問題のせいらしいです。しかしそれも精神的なものが原因で、オフ中もいろんな方法を試しては見たけど解決には至っていないと…NORチームと同様、心配です。25位のJussi118.5mも納得いかない様子。28位にTami Kiuru予選通過はしたもののいまいちな感じ。知ってました?なんとVilleが予選落ちしてたこと…JanneにしろVilleにしろなんだか切ない感じでした。

  予選免除組みトップは131.5mを飛んだVellu。あいかわらずすごいなぁ〜。続くハニハニも今期は安定していい感じです。予選免除組み唯一K点超えがなかったのは船木さん。

  予選が終わり選手達がホテルへと引き上げていくのを見届けて私達も昼食をとりに街へと戻りました。

  あったかいカフェの中で体を温めまた−10度を下回る寒さの中をジャンプ台へと向かいます。なかなかの順位で予選突破したクリス。う〜んいい笑顔。
  バーダルくんが救済(?)されたため一本目は51人のエントリー。この辺のルールってどうなってるんですかね?そのバーダルくん、せっかくのチャンスを生かせず114.5m47位で二本目には進めず。がっくり肩を落として会場を後にしていました。若いビブの選手もK点付近を掠めるジャンプを見せる中、11番スタートのクリスが124.0mを飛び一人抜きんでる。スクリーンに映し出される笑顔のクリス。お姉さん叫んじまったよ(笑)。しかし嬉しさの反面、『クリスでこれじゃぁ他の人はもっと飛んでくるんだろう…』となんともクリスに対し失礼なことも感じてしまう…。実際これだけ飛んでも一本目最終順位は19位。ほらね…(涙)。いやでも今期初のポイントゲット!!頑張りました♪
  15番スタートシモン君。な、なんとなんと131mの大ジャンプ!!!「すご〜い!すご〜い!!すご〜い!!」これしか出てきません(笑)昨日今日の元気のないように見えたあの姿はプレッシャーからだったのでしょうか?20番Janneは122mクリスより飛んでない…22位かろうじて2本目進出。ロアも127m飛ぶも11位。まぁまぁ。『こりゃこのままシモン君が一本目トップもありうる?』とどきどきしながら進んでゆく試合を見ていますと、予選免除組みの相次ぐ130m超えで一本目7位で終了。ヲイヲイ。
  結局一本目の順位は次のとおり。
  1.リンドストローム
  2.シュテファン・ホッケ
  3.マリシュ
  4.ハンナバルト
  5.ヘルバルト
  6.マッティ
  7.シモン・アマン
新旧入り混じった面白い順位。
   
  二本目に望むクリスに声をかける。にっこりとこれまたよい笑顔。久しぶりのFinalでのジャンプに本人も気分がよいのでしょう。距離は…119.0m。わるかないけどこれじゃぁね。ま、本とポイントゲットできただけでもよしさ!!Janneの二本目は126.0m。おぉ!Janneだ!けど18位。一本目24位のコッホに続き17位のチェコンも渋いジャンプで130m超え。ロアは121.5mとK点には届いたものの思わずがっくり。私もつられてがっくり。そして注目のアランくん。やばいです。137m!!バッケンですよバッケン!!続くゴルゴルも132m。130m越え連発。アランくんの興奮さめやらぬ中、今度はアマンくんが同じく137m!!!!!!!どうしちゃったの?(笑)でも二人とも結果は一本目に貯金のあった上位には届かず。一本目トップのVelluは入賞ラインの130mにも届かず8位まで順位を落としました。これってプレッシャー?!
  結果は以下のとおり。
  1.ホッケ
  2.ハンナバルト
  3.マッティ
  4.マリシュ
  5.ヘルバルト
  6.アルボーン
ホッケくん初優勝。この大会、若いのが頑張りました。
   
  いやに気になるのがシュミくんの調子の悪さ。一本目12位の二本目で11位。Villachをパスして練習してたのにどうしちゃったのかなぁ〜。あとはリスト。二本ともK点超えはしてるものの、今までのリストからいったら他の上位陣同様130mくらいは飛んできそうなものなのに…。
  まぁ、明日も試合はありますからね!!
次へ